資格 介護報酬請求事務技能検定試験に合格する勉強法! 2月に受験した「日本医療事務協会主催 介護報酬請求事務技能検定試験」に合格しました。 日本医療事務協会が認定する介護事務講座を3日間受講してからの受験でしたが、介護事務講座の受講生は私以外すべて女性。 講師も女性で... 2020.03.04 資格
介護 超高齢化と介護予防 超高齢社会が到来し、誰にとっても介護が身近なものとなりました。 高齢者の増加とともに介護予防への関心も高まっています。 高齢者の増加と介護予防 総務省によると、65歳以上の高齢者人口は3588万人、総人口に占める割合は2... 2020.02.18 介護終活
終活 「おひとり様」の老後設計 人生100年といわれるほどの長寿社会を迎えました。 未婚のため配偶者がいなかったり、結婚していても配偶者に先立たれるなど、老後を一人で過ごすことへの不安を感じている方も多いのではないでしょうか? バツイチの私も「おひとり様」で... 2020.02.13 終活
介護 今年初の資格試験が迫っています! 昨年6月、「認知症サポーター養成講座」を受講してから、介護系の資格にハマりました。 8月には「認知症ライフパートナー3級」を取得。その後は「介護職員初任者研修」に通いました。 10月には無事に「 介護職員初任者研修 」を修了し... 2020.02.13 介護資格
年金・健康保険・雇用保険 人生100年。年金は大丈夫か!? 高齢者人口が過去最多を更新しました。 総務省統計局によると、今年9月15日現在の65歳以上人口(推計)は3,588万人、総人口に占める割合は28.4%となっています。 この割合は今後も上昇を続け、2025年には30.0%、20... 2019.12.09 年金・健康保険・雇用保険
働き方 年次有給休暇は、労働者の権利だよ! 日本人は働き過ぎだといわれます。 長い人生、走り続けていては体がもちません。 今年4月から、長時間労働の規制などが盛り込まれた働き方改革がスタートしていますが、その一環として、年次有給休暇に関する新たな取組みも始まりました。... 2019.11.10 働き方
介護 誰もが認知症になりうる時代 近い将来、認知症700万人時代が到来すると予想されています。 65 歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症となる計算で、今後、認知症はごくありふれた病気であるという認識が広がるのではないでしょうか。 こうした状況を背景に、地域に... 2019.11.10 介護