資格 福祉住環境コーディネーター2級試験に申し込みました~ 11月22日の福祉住環境コーディネーター2級試験に申し込みました。 基本的には過去問を中心に、テキストは弱い分野のみ読み込むというスタンスで取り組みます。 経験上、過去問というのは「読むもの」であって、「解くもの」ではないと思... 2020.09.26 資格
お知らせ 10万円の給付が始まってますよっ 特別定額給付金10万円の支給が開始されています。 総務省「特別定額給付金」 申請書の郵送を開始している自治体、オンライン申請を開始している自治体は総務省HPで確認できます。 6月2日現在、郵送を開始している自治体は1,7... 2020.06.03 お知らせ
お知らせ 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け) 厚生労働省から、「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」が公表されています(令和2年6月2日更新版)。 随時更新されていますので、定期的に確認したいものですね。 2020.06.02 お知らせ
年金・健康保険・雇用保険 高齢者も活用しよう!雇用保険 離職時のセーフティネットである雇用保険。 平成29年からは65歳以上の労働者も雇用保険の適用対象となっています。 失業給付のイメージが強い雇用保険ですが、雇用保険には離職時以外にもさまざまな給付がありますから、高齢期に働く場合... 2020.05.09 年金・健康保険・雇用保険
年金・健康保険・雇用保険 ここが変わった社会保険! わたしたちの日常生活に密接に関わる社会保険。 年金や健康保険が無い状況を考えるとゾっとしますが、少子高齢化が進むなか、財政的に制度の運営は厳しい状況にあるといえます。 基本的に「負担増・給付減」の方向に進まざる得ないでしょう。... 2020.04.29 年金・健康保険・雇用保険
資格 福祉住環境コーディネーターはどんなもん? 福祉用具専門相談員講座の中で、講師の口から何度か聞いた福祉住環境コーディネーター。 内容が被る部分も多いということで興味があり、調べてみました。 福祉住環境コーディネーター検定試験とは 東京商工会議所が行っている試験です... 2020.03.17 資格
介護 福祉用具専門相談員資格を取得しました! 今年の初めから通っていた福祉用具専門相談員指定講習を無事に修了しました。 計50時間の講習と修了試験でしたが、なんとか最後まで通うことができました。 昨年6月に認知症サポーター講座を受けてから介護系の資格を取ってみよう... 2020.03.07 介護資格
介護 どこまで知ってる?介護サービス 団塊の世代が75歳以上となる2025年。 自分自身が75歳にならなくても、近親者に75歳以上の方がいるという状況も珍しくはなくなるでしょう。 75歳以上になると要介護等の認定を受ける方の割合が大きく上昇します。 いつ誰が... 2020.03.04 介護終活