介護 福祉用具専門相談員資格を取得しました! 今年の初めから通っていた福祉用具専門相談員指定講習を無事に修了しました。 計50時間の講習と修了試験でしたが、なんとか最後まで通うことができました。 昨年6月に認知症サポーター講座を受けてから介護系の資格を取ってみよう... 2020.03.07 介護資格
介護 どこまで知ってる?介護サービス 団塊の世代が75歳以上となる2025年。 自分自身が75歳にならなくても、近親者に75歳以上の方がいるという状況も珍しくはなくなるでしょう。 75歳以上になると要介護等の認定を受ける方の割合が大きく上昇します。 いつ誰が... 2020.03.04 介護終活
介護 超高齢化と介護予防 超高齢社会が到来し、誰にとっても介護が身近なものとなりました。 高齢者の増加とともに介護予防への関心も高まっています。 高齢者の増加と介護予防 総務省によると、65歳以上の高齢者人口は3588万人、総人口に占める割合は2... 2020.02.18 介護終活
介護 今年初の資格試験が迫っています! 昨年6月、「認知症サポーター養成講座」を受講してから、介護系の資格にハマりました。 8月には「認知症ライフパートナー3級」を取得。その後は「介護職員初任者研修」に通いました。 10月には無事に「 介護職員初任者研修 」を修了し... 2020.02.13 介護資格
介護 誰もが認知症になりうる時代 近い将来、認知症700万人時代が到来すると予想されています。 65 歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症となる計算で、今後、認知症はごくありふれた病気であるという認識が広がるのではないでしょうか。 こうした状況を背景に、地域に... 2019.11.10 介護
介護 介護職員初任者研修を修了したよ! 超高齢社会。 持っていて損はない資格だと思い、今年8月から通った介護職員初任者研修。 何とか無事に修了しました! お世話になったのは未来ケアカレッジ池袋校。 HPでいろいろと検索して比較検討したところ、料金... 2019.10.29 介護資格
介護 認知症サポーター養成講座を受けてみた! 資格家と名乗りつつ、2018年は何ひとつ資格が増えず、今年も半分が終わろうとするのに何もない… ということで、何かないかと探していたところ、「認知症サポーター」なるものを発見!! いや、、、実際は以前から知ってはいましたが(苦... 2019.06.07 介護資格
介護 高齢期の住まいを考えよう 長寿高齢社会を迎えました。 核家族化の進行もあり、高齢者夫婦だけの世帯や一人暮らしの高齢者が増加しています。 健康に対する不安や介護の必要性などから、高齢期における住まいをどうするのかは切実な問題です。 イザというときに... 2019.03.24 介護終活