労務管理

令和5年「高年齢者雇用状況等報告」

厚生労働省から、令和5年「高年齢者雇用状況等報告」が公表されています。高年齢者雇用確保措置を実施済みの企業は99.9%、70歳までの高年齢者就業確保措置を実施済みの企業は29.7%となっています。65歳までの雇用はほぼ確保されている状況だと...
その他

令和6年度厚生労働省関係税制改正について

厚生労働省から、「令和6年度厚生労働省関係税制改正について」が公表されています。ご確認ください。
介護・介護保険

令和6年度介護報酬改定に関する審議報告

厚生労働省から、「令和6年度介護報酬改定に関する審議報告」が出されています。団塊の世代がすべて 75 歳以上となる2025年が目前に迫る中、労働人口が激減する一方で高齢者人口がピークを迎える 2040 年頃に向けた不断の取組が求められていま...
労務管理

貨物軽自動車運送事業の自動車運転者に係る労働者性の判断事例について

厚生労働省から、「貨物軽自動車運送事業の自動車運転者に係る労働者性の判断事例について」が出されています。契約上、個人事業主とされている場合でも、実態として、労働基準法上の労働者に該当する場合には、労働基準関係法令を遵守する必要があります。厚...
資格取得

今年取得した資格たち

早くも1年が終わります。今年取った資格を振り返ってみました。全部で14個。まぁまぁ頑張ったかな~と思います。販売士2級日本商工会議所が実施。HPによると、2級のレベルは次の通りです。マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小...
老後のお金

年金を繰上げる?繰下げる?

高齢期の生活設計は人それぞれ。人生100年時代を迎え、70歳までの就業機会を確保する努力義務が企業に課せられるなど、定年後も働くことができる環境づくりが進んでいます。何歳から年金をもらうのが良いのかを考えなければならない時代になったといえる...