労務管理令和6年4月からの労働条件明示のルール 令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます。厚生労働省のHPでは、リーフレットやQAが公表されています。令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されますご確認ください。 2023.11.20労務管理
労務管理年収の壁突破・総合相談窓口(コールセンター) 厚生労働省では、年収の壁突破・総合相談窓口(コールセンター)を10月30日に開設予定とのことです。東京都千代田区霞が関1-2-2 厚生労働省(代表電話)03(5253)1111 (全体について)年金局 年金課(内線3337、3335) (キ... 2023.10.27労務管理
労務管理企業の配偶者手当見直し検討のためのわかりやすい資料 厚生労働省から、「企業の配偶者手当見直し検討のためのわかりやすい資料」が公表されています。ご参考にしてみてください。 2023.10.27労務管理
労務管理情報通信機器を活用した介護サービス事業所・施設等における管理者の業務の実施に関する留意事項について 厚生労働省から「情報通信機器を活用した介護サービス事業所・施設等における管理者の業務の実施に関する留意事項について」が出されています。管理者による情報通信機器を活用した遠隔での業務の実施(テレワーク)に関する基本的な考え方として、介護事業所... 2023.09.06介護・介護保険労務管理
労務管理「心理的負荷による精神障害の認定基準」の改正 「心理的負荷による精神障害の認定基準」が改正されました。厚生労働省では、業務により精神障害を発病された方に対して、改正後の本基準に基づき、一層迅速・適正な労災補償を行っていくとのことです。心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正しました... 2023.09.06労務管理
労務管理健康経営に取り組もう 従業員の健康が貴重な経営資源であるという認識が広がりつつあります。通常、会社には年に一度の定期健康診断とストレスチェックが義務付けられておりますが、それだけにとどまらず、積極的に従業員の健康管理に取り組み、従業員の心身の健康を守り、働きやす... 2023.08.14労務管理
労務管理令和5年度地域別最低賃金額改定の目安について 厚生労働省から、「令和5年度地域別最低賃金額改定の目安について」が出されています。各都道府県の引上げ額の目安については、Aランク41円、Bランク40円、Cランク39円となっており、Aランクは「埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪」が挙げられ... 2023.07.30労務管理
労務管理三位一体の労働市場改革の指針の公表 新しい資本主義実現会議から、「三位一体の労働市場改革の指針」が公表されました。働き方の大きな変化、GXやDXなどの新たな潮流、人口減少による労働供給制約などを背景に、リ・スキリングによる能力向上支援、個々の企業の実態に応じた職務給の導入、成... 2023.05.20労務管理
労務管理高齢者雇用と健康管理 超高齢社会を迎え、定年延長や定年後再雇用が当たり前の時代となりました。働くことで社会とのかかわりを保ちたいと考える方も多くなり、健康で働くことへの関心が高まっています。基本的に、健康で働く責任は労働者にあるとされておりますが(自己保健義務)... 2023.05.17労務管理