kakumura

年金・健康保険

後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率について

厚生労働省から、「後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率について」が公表されました。令和7年度における被保険者一人当たり平均保険料額は、全国平均で月額7,192 円となる見込みです(令和6年度の7,082 円から110 円(1.6%)...
労務管理

介護職のテレワークの考え方

厚生労働省から、「介護サービス事業所・施設等における情報通信機器を活用した業務の実施に関する留意事項について」が公表されています。テレワークに関する基本的な考え方や、個人情報の適切な管理などについて記載されています。ご確認ください。
その他

2024年4月1日から教育訓練の支給申請がしやすくなります!

厚生労働省から、「2024年4月1日から教育訓練の支給申請がしやすくなります!」が公表されました。「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」の受講前の必要書類の提出期限を緩和されます。ご確認ください。
労務管理

厚生労働省関係の主な制度変更(令和6年4月)について

厚生労働省から、「厚生労働省関係の主な制度変更(令和6年4月)について」が公表されました。ご確認ください。
介護・介護保険

令和6年度介護報酬改定について

厚生労働省から、「令和6年度介護報酬改定について」が公表されています。ご確認ください。
労務管理

令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます

今年4月からの労働条件明示のルール改正につきまして、情報が厚生労働省のHPにまとめられています。令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます(厚生労働省)また、同じく4月より、募集時等に明示すべき事項が追加されます。令和6年4月より、...
年金・健康保険

新年度の保険料率

新年度の保険料率です。ご確認下さい。令和6年度の協会けんぽの保険料率令和6年度の雇用保険料率令和6年度の労災保険率
介護・介護保険

令和6年2月からの介護職員処遇改善支援補助金の実施について

厚生労働省から、「令和6年2月からの介護職員処遇改善支援補助金の実施について」が出されています。ご確認ください。
終活

今からできる生前手続き

高齢者の単独世帯や夫婦のみの世帯が増加しています。高齢化の進展とともに終活への関心も高まっており、家族へ迷惑を掛けないよう気力や判断力があるうちにできることはしておきたいと考える方も多いと思われます。生前手続きは、自分が生きている間に将来の...
老後のお金

新NISAと老後の資産設計

公的年金への不安が高まる中、安心した老後を迎えるには賢明な資産運用が欠かせないといえます。預貯金だけに頼らない適切な投資戦略を考えることで、将来への不安を和らげることができるでしょう。しかし、そのためには資産運用に関する知識が必要です。また...